北九州市・筑豊・京築
Kitakyushu City, Chikuho and Kyochiku area			
		
		
			北九州市・筑豊・京築 / 142「菅原道真天拝山図」		
		
		
			※絵馬の一部をピックアップしてご紹介しております。
		
		
			
				142「菅原道真天拝山図」			
			
				106×145cm / 1921(大正10)			
			
			
				閲覧可			
			
			
		 
		
			平安時代の901年(延喜元年)に策略により大宰府に左遷された左大臣の菅原道真は、天拝山頂で無実を訴え拝む中に雷神(天神)と化します。ミニマイズされた構成の中に躍動感のある絵で、右下の弟子の味酒安行の黄色の服と、その左の人物の青の服のコントラストがアクセントとなって効いています。		
						
					
						142「Praying Sugawara Michizane at the top of Tenpai-zan」					
					
						106×145cm / 1921					
					
						can be viewed					
					
												Sugawara Jinja:1-6 Kosenba-machi, Kokurakita-ku, Kitakyushu City / P					
				 
				
					In 901 Michizane was sent away from Kyoto to Dazaifu due to a political plot, he kept on praying desperately that he was falsely accused of plotting to kill the emperor.